ソフトテニス入門
ようこそ、ソフトテニスの世界へ!
これからソフトテニスを始めようと思っている方、始めたばかりの方を対象にお届けします。
■ラケット編
ラケットを詳しく解説!初めてのラケットを買うポイント!
■ストリング編
■シューズ編
■基礎プレー編
■ゼッケンの取り付け位置について>>
わからなくてもぜんぜん大丈夫です!
どれくらいのラケットを買ったらいいの?
グリップテープの貼り方は??
など、まずはラケット選びから、
そして、
ラケットを使うに当たって必要になってくるもの、
ラケットに張るストリング(ガット)、張り替え時期、
ラケットグリップのオーバーグリップテープ、
ラケット上部の損傷を守るエッジガード、
そして、
シューズ選び、などなど知識豊富なスタッフが
当店にてお待ちしております!!
シューズについて注意点。
カラーシューズの使用が地域によって、シューズのメーカーが、
認められていないこともあります。
詳しくは購入時にお尋ねくださいね!
定期的に張り替えをお勧めします。
新入生用セットはこちらから↓
ヨネックスソフトテニスラケットは、大きくわけて「前衛用のVタイプ」、「後衛用のSタイプ」に分かれています。 さらにシリーズによって性能が違い、「弾きが良くスピード重視のシリーズ」と「球持ちが良くパワー重視のシリーズ」があります。 ヨネックスでは例えば、スピードのレーザーラッシュシリーズ、”アイネク”の略称で親しまれているパワーのアイネクステージシリーズなどが人気!
前衛/後衛が決まっている方は、ヨネックス適性ラケット診断がぴったりのラケットを見つけてくれるので、ぜひチャレンジしてみてください。ポジションが決まっていない方には、オールラウンドモデルの入門用として軽量のマッスルパワー500XF、 スタンダードのマッスルパワー200XFがおすすめです。どちらも新素材を搭載したので衝撃が少なく、楽に飛び、振りやすいラケットとなっています。
またラケットの重量について、重いものがパワー重視、軽いものが操作性重視ですが、重すぎるラケットは振り遅れや疲労の原因に。実際に手に取って重すぎると感じない程度の重さを選んでみてください。